投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

「トレイン」4年 櫻井風我

イメージ
 『トレイン』  情報コミュニケーション学部4年 櫻井風我 (日本大学藤沢高校) こんにちは。 今回部員ブログを担当させていただきます。
明治大学情報コミュニケーション学部4年の櫻井風我です。 人生とは、生まれた瞬間から列車に乗り、己が選択した道を走り続ける、果てしなく長い旅だ。 ー皆さんはいい旅をしていますか?ー 3年前、私が乗る列車のレールは、明治大学体育会サッカー部へ真っ直ぐに伸び、今もこの険しくも誇り高い道を走り続けている。 同じ道を走る仲間の列車は実に頼もしい。 屈強なボディに燃料満タンで走るやつもいれば、毎日列車を磨いて光放って走るやつもいる。 自分はどんな列車だ? 車輪が回らなかったり、目先の目的地である“背番号2”という切符を窓から飛ばしてしまうような、欠陥だらけの列車だ。 それでも不思議と自分の列車の居心地が悪くないのは、この道を選び信じて走り続けてこれたからだろう。 明治での挫折、悔しさ、困難で得たものは、これから先の道を力強く進む為の燃料に。信頼、支え、仲間の大切さに気づけたのも明治だからこそだ。 私は器用でもスマートでもなんでもない。ただ、この道をひたむきに走り続ければ強くなれることに気づいた。 残りの一年、最大限に自分の列車を加速させよう。どんな列車にも負けなように重荷を全て投げ捨て、汽笛を鳴らし、スピード全開で突っ走ろう。 一度手からすり抜けた物は二度と手に入らない。それでもこれから先のチャンスは、両手で掴んで、もう絶対に手放さない。 信じて進めばレールは伸びる。 明治という誇り高き道を、己の風を吹かせ、花びらを舞い散らして堂々と走り抜けるために、 今日もまた走り続けよう。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 次の4年生の部員ブログはルーテル学院高校出身の徳永敦優です。 主務として明治を支え、選手として左足のキックでチームを勝利へと導く二刀流です。 アツい背中で、皆んなのお父さんのような存在であるアツの、アツいブログをお楽しみに! 【過去のブログ】 「紫紺の名刀」 1年 櫻井風我 「我が道、風の如く」 2年 櫻井風我 「闘わずに生きるなら、お前はもう死んでいる」 3年 櫻井風我

「未来へ」 1年 小林亮太

イメージ
  「未来へ」 文学部文学科フランス文学専攻1年 小林亮太(ジュビロ磐田U-18) こんにちは。 はじめまして。 今回、部員ブログを担当させて頂きます。 文学部文学科フランス文学専攻1年の小林亮太です。 「高校卒業後の進路はどうしようか。」 自分が高校3年の春に頭に浮かんだことだ。自分は運よく高校2年生からトップチームの活動に参加させて頂いていたが、高校生相手に通じるプレーが全く通用しかった。 アップで行われるロンドやパスコンなど、ひとつひとつプレーの質がとても高かった。4年後この舞台で活躍できる選手になりたいと強く感じたとともに、4年後を逆算して練習から自分を見つめ直せる場に進学したいと思った。ユースのスカウトの方と面談を繰り返し明治大学のサッカー部に練習参加をさせて頂くことになった。練習参加をしたときのことはよく覚えている。学生全員で声を掛け合い集中して行われる基礎練習。とても高い強度での1対1、2対2を中心とする対人の練習。殺気を放っていたセットプレーの練習など。 ユースの練習では味わえないような濃密な練習だった。特に一番心に残っていたのは、練習後の学生ミーティングだ。練習後、毎回学生ミーティングが行われ選手全員が真剣な眼差しで話し合う。自分が思ったことを言葉にしてそれを伝える力がとてもすごいなと感じた。 自分に足りていないと思っていたことを再確認したとともに、こんなにひたむきにサッカーをして上を目指す集団の練習に参加でき、自分の進学先はここだと強く感じた。 この素晴らしい環境に身を置いて2か月が経った。日々の練習から刺激を受け成長できているといいう実感はあるが、まだまだ上級生には追いつけない。そんななか、栗田さんのおっしゃっていた「1日24時間はみな平等だから自分でコーディネートしなさい」という言葉にピンときた。「仕事で忙しいから、勉強で忙しいから」と言い訳せず、今できることを全力で取り組み、4年後プロのサッカー選手になれるように頑張りたい。 初めてのブログで、まとまりのない文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。今の環境を当たり前だと思わず、日々精進して参ります。 今後とも明治大学サッカー部の応援をよろしくお願い致します。 次回の部員ブログ一年担当は、仙台育英学園出身の島野怜です。筋トレが大好きでムキムキな怜のキレのある部員ブログを是非読ん

「今年こそは」 3年 岡哲平

イメージ
  「今年こそは」 政治経済学部政治学科 3年 岡哲平(FC東京U-18) こんにちは。 今回部員ブログを担当させていただきます。 政治経済学部政治学科3年の岡哲平です。 明治大学体育会サッカー部に入部して3年目になりました。 上級生としてチームを引っ張っていくと共に、四年生を支える立場になった。 まだ、入寮日にマットレスを自分の部屋に持っていき、緊張感しすぎてケインとそわそわしている光景を鮮明に覚えている。 さて、何を書こうかなと考えたところ、自分の気持ちを率直に書きたいと思います。 怪我に苦しんだ2021年シーズン 去年の三月、練習試合で競り合いの際に相手との接触で眼窩底骨折をしました。人生初の骨折が眼?鏡を見たら右眼がボクサーのように腫れていました。これもこれでカッコいいって言い聞かせてました。 そして、8月末に人生初の手術となった足関節脱臼骨折。手術室に向かう時の看護師さんとの会話を録音でもしとけばよかった、、、相当緊張してカタコトだったに違いない。 この怪我によって半年間のリハビリ生活を送ることになった。 しかし、この怪我によるリハビリ期間で今の自分を作り出せたと思います。身体作りを重点的に取り組み、怪我前よりも一回り大きくなれたと思う。(心も身体も) このように怪我に苦しんだ2021年シーズンだったが、「リハビリの中で成長できる」この言葉を信じてやってきたからこその今の自分がある。 2022年シーズンこそは! 今もなお猛威を振るうコロナウイルスと向き合わなければならない中、コーチングスタッフや家族、色々な人の支えがあり、無事にシーズンを迎えることができた。沢山の人の支えがあることに感謝をしてサッカーに取り組むことがスポーツ競技者として一番必要なことだと思う。 昨シーズンの怪我から復帰して本格的にスタートし、自分の中で変化を感じている。それはプレー面もそうだし、自覚と責任という内面からの変化だ。上級生になり、よりチームを引っ張らないといけない。 言葉にするのは簡単というが、まず言葉にすることが大事。したいじゃない。する。やりたいじゃない。やる。勝ちたいじゃない。勝つ。優勝したいじゃない。優勝する! 2022年シーズンこそはタイトルを獲る。 ハイブリッドセンターバック センターバックのイメージを変える。強くて、速くて、上手くて、、、 次世代のセンターバックは

「バトンを繋ぐ」2年 永田倖大

イメージ
  「バトンを繋ぐ」 商学部商学科2年 永田倖大(サガン鳥栖U-18) 今回部員ブログを担当させていただきます。 商学部商学科2年の永田倖大です。 早いもので入部して1年が経ちました。 昨年を振り返ると、多くのことを学ぶ一方で、怪我に悩まされ、復帰しても納得のいかない結果で悔しい1年となりました。 2022年。「怪我することなく、明治のスタメンで試合に出続ける」 という今年1年の目標を掲げた矢先、シーズンイン前日に第5中足骨を骨折し、4ヶ月の離脱を余儀なくされました。 「なんでこんなについてないんだ」、「なにか悪いことしたのかな」とネガティブな考えばかりが頭に浮かび、言葉に表せないもどかしさで、悔しさと自分への怒りで頭を悩ませていました。 そんな中、ある本の1つのフレーズに心を惹かれ、自分の頭に浮かんでいるマイナスな考えが一気に消え去りました。 「ポイントカード」 このポイントカードの意味は、辛い時やきつい時はポイント(運)が貯まっている。いつ来るかわからないポイント(運)を使う場面が来た時に貯まってないと使うことは出来ない。だから、そのいつか来るポイントを使う場面までひたすら貯める。という意味です。 今の自分の立場、生活は間違いなくポイントを貯めています。 怪我は遅れではないし、マイナスなことばかりでは無いです。この短期間ではありますが、多くの気づきを得ています。 上手くいかない時や、結果ができない時は「今はポイントが貯まってるんだ。」と考え方を変化させたことによって、物事の捉え方も大きく変わりました。 怪我を通して、ネガティブをポジティブに変換させる大切さを学びました。 恐らく私は2.3ヶ月で復帰します。 まずは、復帰する自分に最高のバトンを繋ぐために、今に焦点を当てて、誰よりも自分のポイントを貯めていこうと思います。 このブログを読んでくださる中にも悩んでる方や、苦しんでいる方がいると思いますが、そういう時ほど自分のポイントが貯まっていると前向きに捉えてみてください。気持ちがだいぶ楽になり、ポジティブに考えれるようになります。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 これからも明治大学体育会サッカー部の応援よろしくお願いします。 次回のブログ担当者は上林豪です。彼は向上心に満ち溢れ、周りに刺激を与えられることのできる選手です。そんな彼の力強いブログを

『「その日」がくるのを信じて。』4年 鈴木舜平

イメージ
 『「その日」がくるのを信じて。』 商学部商学科4年 鈴木舜平  (町田ゼルビアユース) こんにちは。 明治大学体育会サッカー部4年の鈴木舜平です。 3歳からサッカーを始めてから18年目になります。これまでの私のサッカー人生は挫折の連続で、何度も苦しい思いをしてきました。しかし、その挫折には必ず学びがあり、今の自分に繋がっていると胸を張って言えます。私自身の話になってしまいますが、少々お付き合い下さい。 怪我をして7ヶ月が経ちました。人生の運気には波があると思っています。これは、今まで怪我をしたり、何か上手くいかないことがあった時に自分に言い聞かせてきました。大きく飛ぶ為の助走だとも言われたことがあります。それなら挫折だらけの自分は何処まで飛んでいけるのだろう、そんな簡単な話ではないと思ったこともあります。ただ、それを信じずには今の自分を奮い立たせることは出来ません。ですがただ運気が上がるのを待っているだけでは大きな飛躍は出来ないと思っています。この期間にやった分だけしか人は成長出来ないし、怪我をして上手くいっていない今、サッカー面だけでなく小さなことから自分を見つめ直すのにこれ以上のタイミングはありません。暗く長い道のりが続くと思いますが、この期間に引く程成長して良い選手になり、トップチームのスタメンとしてピッチに立つ「その日」が来るのを信じ、向上し続けます。諦めず挑戦を繰り返す、自分だけの“マンバメンタリティ”を持って。 仲間が輝けば輝くほど自分の存在意義を見失い、何も貢献出来てない私はチームに必要ないと突き付けられているかのようで何度も心が折れそうでした。しかし、これまでどんなに辛くても決して下を向かず、挫折を糧にもっと成長しようと、モチベーションを上げてくれる仲間がいました。この大好きな明治大学、そして仲間の為に、どんな立場や状況でも明治の為に全力を尽くし、明治を代表する選手を死ぬ気で応援し、明治に全てを捧げます。 3年の部員ブログでも書かせていただきましたがもう一度最後に書きます。 両親や指導者、仲間といった沢山の人の支えによって今の私があるし、誰かの犠牲の上に当たり前に生活できている自分がいます。私の歩んできた道を振り返ると常に誰かの支えや応援してくれる人、後押ししてくれる人の力によって支えられていたのだと感じています。その方たちに恥じないためにも自分な

「伝統の明治」 1年 大野海翔

イメージ
「伝統の明治」 商学部商学科 1年 大野海翔 (浦和レッズユース) こんにちは。 はじめまして。 今回、部員ブログを担当させて頂きます。商学部商学科1年の大野海翔です。 「明治は日本一の練習をしている。」 昨年、明治大学体育会サッカー部に練習参加した際、栗田さんに言われた言葉だ。 実際、練習参加をし、強度の高さ、細部までのこだわりに衝撃を受けた。日本一のチームになるには日本一の練習をしなければならいと口で言うが、実際、日々の練習の一瞬一瞬を意識するのは難しい。しかし、ここでは立場関係なく全員が日々の一瞬一瞬、1プレーにこだわり持って練習が行われている。 そして、ここにきてから良く耳にする言葉がある。それは、「明治として、、、」だ。これは、スタッフに限らず、先輩方の口からもよく出てくる。最初この言葉に違和感を感じた。明治じゃなかったら違うのか、明治じゃなかったらやらないのかと。しかし、入部してから2ヶ月ほどが経ちその違和感は消えた。それは、明治大学体育会サッカー部の伝統があるからだ。ピッチ内では、徹底した三原則 やラインまでしっかり行くなどがあり、ピッチ外でも、挨拶、応援などといったものがある。そして、過去の先輩方が積み重ね、受け継いできた伝統に誇りを持つことで違和感は自然に消えた。特に、関東大学リーグで会場に行った際には、明治の素晴らしさを良く感じた。100年間の歴史に関わってきた多くの先輩方が作ってきた伝統のある明治だからこそやるんだと。その一員としてプレーヤーとしてはもちろん、人間としても伝統ある明治大学体育会サッカー部の名に恥じぬよう努力を惜しまないと心に決めた。 初めてのブログで、まとまりのない文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。沢山の方々の支援があって過ごせていることを忘れず、日々精進して参ります。 今後とも明治大学体育会サッカー部の応援をよろしくお願い致します。 次回の部員ブログ1年生担当は、ジュビロ磐田U-18出身の小林亮太です。私生活での沢山のチャレンジにいつも驚いています。そんな彼の部員ブログを是非読んでみて下さい!

「後悔がないように」 3年 山崎稜介

イメージ
  「後悔がないように」 政治経済学部経済学科 3年 山崎稜介 (清水エスパルスユース) こんにちは。 今回部員ブログを担当させていただきます、政治経済学部経済学科3年の山崎稜介です。 今年こそは絶対に後悔のない一年にする。 私が今年立てた目標の一つです。後悔がないようにしたいのはサッカーはもちろん、それ以外のことも同じです。昨年の私は怪我、部内の仕事、学校の勉強と正直自分のことでいっぱいいっぱいで一年間が終わり振り返ると、感じたこと学べたことはたくさんあるものの、ほぼサッカーができなかったことや、今の自分は本当に人として成長できているのかと考えたり、これから先自分はどうなっていくのかと後悔や不安が残る一年間でした。今年から上級生という立場になり、下級生だった今までとは同じ考えや言動ではいけないと思うと同時に、このサッカー部で自分が見てきた先輩方の凄さを改めて感じました。 去年のように後悔が残る一年にはしたくありません。丁度一ヶ月前からやっと怪我が良くなり練習に参加し、練習試合などにも少しずつ出れるようになってきました。サッカーでもそれ以外でも一人の人間として自分自身の幅を広げられるように、今年は多くのことにチャレンジしていきたいと思っています。そして、今年一年が終わった時に良い意味で反省ができ、たくさん成長できたなと思えるくらい、後悔のない納得のいく一年にしていきたいです。チームのために、そして自分自身のために全力で頑張ります! 最後に日頃からサポートしていただいている関係者の皆様本当にありがとうございます。自分が今大好きなサッカーをできている環境に感謝し、学生らしくサッカーを全力で楽しんでいきます。 拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。 次の3年生の部員ブログはFC東京U-18出身の岡哲平です。 良く言えば元気、ポジティブ。悪く言えばうるさい、馬鹿っぽい。そんな哲平らしさが詰まったブログを書いてくれることを楽しみにしています。皆さんもぜひ期待していて下さい! 【過去のブログ】 「自分にとってサッカーとは」 1年 山崎稜介 「怪我を通して」 2年 山崎稜介

「徹底的に」2年 韮澤廉

イメージ
  「徹底的に」 商学部商学科 2年 韮澤廉(青森山田高校) 今回部員ブログを担当させていただきます。 商学部商学科2年の韮澤廉です。 明治大学体育会サッカー部に入部し早いもので一年が経った。 この一年は自分の人生の中で一番苦しい思いをし、様々なことを感じ、様々なことを経験させていただいた一年だった。 そんな中で、今、なりたい自分になるための要素でとても大事にしていることがある。 それについて書こうと思う。 今シーズンの初めの学生ミーティングで、林主将が放った凡事徹底という言葉がある。意味は、当たり前のことを当たり前のように徹底的にやるという意味である。 "当たり前のことを当たり前にやろう"という事を人生で一度は言われたことがあると思う。少なくとも自分は何度も言われたことがある。自分はこの四字熟語の本当の意味は"徹底的にやる"というワードだと自分に落としている。自分がここまで"徹底的にやる"というワードに拘るのには理由がある。 自分は入部して股関節の手術をし、半年以上リハビリをした。その期間で様々なことを感じた。その中で"徹底的にやる"ことが何よりも一番早く復帰できる要素だと感じたからだ。例えば、食事。今、自分は栄養の面でサポートをしていただいているが、一、二週間で変化はでない。だが、それを二、三ヶ月徹底的にやることにより身体に変化が出始める。食事だけではない、身体の使い方もだ。教えていただいたことをただやるだけじゃ成長はみえない。徹底的にやることで少しずつ形になり、自分のものになっていく。これらの理由から徹底的にやることに拘りを始めた。 別に時間をかけてやっても良い。でも、時間は無限ではない。だからこそ、些細なことでも良い、誰よりも徹底的にやる。自分の成長のために。 まとまりのない文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。このようなコロナ禍の中でも、素晴らしい環境で生活、サッカーができていることに日々感謝の気持ちを持ちながら、精進して参ります。 今後とも明治大学体育会サッカー部の応援をよろしくお願い致します。 次回の部員ブログ2年生担当者は、サガン鳥栖U-18出身の永田倖大です。  どんな話でも興味津々に食いついてくる肩甲骨の先生です。 そんな彼の部員ブログはすごい濃い

『挑越、繋翔、邁新・・・志創』 4年 林幸多郎

イメージ
『挑越、繋翔、邁新・・・志創』 法学部法律学科4年 林幸多郎 (サガン鳥栖U-18) こんばんは。 今回、今年度最初の部員ブログを担当します。 明治大学体育会サッカー部主将の林幸多郎です。 いよいよ大学最後の一年が始まりました。 右も左も分からず、この明治大学体育会サッカー部に入部したあの日から早3年、 本当に色々な経験をさせていただきました。 これまでのブログでは理屈っぽい内容ばかり書いているので、今回は今の自分の思いを素直に書いてみたいと思います。読みにくい部分も多々あると思いますが、最後まで読んでいただけると幸いです。 〜挑越〜 ・関東大学サッカーリーグ 優勝 ・アミノバイタルカップ 優勝 ・総理大臣杯 優勝 ・全日本大学サッカー選手権大会 優勝 ・東京都サッカートーナメント 優勝 大学サッカーにおける全タイトルを獲得、5冠の達成 圧倒的な結果を見せつけられた2019年シーズン。 明治ってこんなに強いのか。 当時1年生だった私は驚愕した。 トップトップで試合に出れる想像ができない。 今までの自信はなんだったのだろう。 すごいのはサッカーの成績だけではなかった。 2019年12月22日 インカレ決勝 響き渡るアカペラの校歌は今でも忘れない。 ほぼ全員が高校ではエース級の選手、それでも試合に出場するのは11名。 試合に出られない悔しさを押し殺し、チームの為に全力で応援するメンバー外の選手たち。 「全力」とは簡単に口で言えるが、この組織はその基準が並外れている。 他の大学ではプレーしている選手を嘲笑うかのような中途半端な応援が見られる中で、1〜4年、学年関係なく声枯れるまで声を出す。 これが「明治」なんだ。 ただただ驚きの連続、そんな一年だった。 〜繋翔〜 新型コロナウイルス感染拡大 誰も予想できないシーズンの幕開けだった。 例年通り2月にシーズンが始動したものの、新型コロナウイルスが日本でも蔓延、結果4月からサッカー部の活動が停止した。 サッカーができない期間が続いた。 未知のウイルスに社会が混沌としている中、自分達には何ができるのか、今なにをすべきなのか。 今まで当たり前のようにやってきたサッカーがなくなり、改めてサッカーという世界がいかに狭かったかを実感した。 6月から流通経済大学さんを始め、多くの方々の尽力のおかげでリーグ戦を開催することができたが、無観客の