投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

「万感の思いに感謝を込めて」4年 正田徳大

イメージ
  「万感の思いに感謝を込めて」 
政治経済学部政治学科 4年 正田徳大(柏レイソルU-15) こんにちは。 前回、同期である木村卓斗の素晴らしい部員ブログの最後に紹介してくれました4年の正田徳大です。 早朝6時のアップからの声出しにも積極的で明治の元気印としてチームを盛り上げることが得意です。 今回部員ブログを担当させていただきます。 よろしくお願いします。 まず初めに、日頃より明治大学体育会サッカー部へのご支援、ご声援くださる皆様、そして現在も新型コロナウイルス感染拡大に伴い、最前線で対応されている医療従事者の方々、リーグ戦等の開催にあたりご尽力いただいている関係者の皆様に心より感謝申し上げます。 さて、早いもので最後の部員ブログとなりました。 4年間の中で感じた想いを綴っていきます。 私は高校3年生の5月に練習参加させていただき、その時に直感的に感じたサッカーに取り組む意識の高さ、学生間で追求し合う成長意欲と雰囲気、栗田監督の指導と情熱を肌で感じ衝撃を受け、入部を志すことを決意した記憶が鮮明に残っています。 入部当初、自信に満ち溢れ始まった毎日でしたが、 初日の練習からすぐに「自分の実力は大したことがない」と出鼻を挫かれ、厳しい現実を突きつけられた事、初めての寮生活など、全てが高校生までに経験すべき大誤算だったと悟りました。 また、当部が大切にしている「人間形成の場」の意味を深く捉える為にサッカーはもちろん、人としても立派な人間になる為に、ひたすら本を読んだり、偉人の名言を調べたり、自分の中で一流だと思う人物像を想像したりと人間性の部分への追求も必死だったことを思い出します。 特に下級生の頃は、我が身の成長速度がとても遅く感じられた時間でした。目の前のことに全集中することに精一杯な毎日で、ピッチ外では慣れない理不尽さと闘い、大志はあるものの、平凡でどこかパッとしない日々を過ごしていました。 "見本となる存在" 偉大な先輩方との上下関係を経験したことで、先輩後輩の在り方を学びました。 ある先輩から言われた「気配り、目配り、心配りを尊重すること、後輩達を大切にすること」この部分は私が今も1番大切にしている事です。 厳しくも優しく指導していただいた先輩方に感謝しています。ありがとうございました。 素晴らしい先輩方に恵まれ、その先輩方を目指して最上

「私の挑戦、私次第」1年 横田はる

イメージ
「 私の挑戦、私次第」 法学部法律学科1年 横田はる(市ケ尾高校) こんにちは。 今回部員ブログを担当させていただきます。 法学部法律学科1年の横田はるです。 初めに、日頃より明治大学体育会サッカー部へご支援、ご声援くださる皆様に、心より御礼申し上げます。 1年目の部員ブログなので、なぜ私がこの部活にマネージャーとして入部したいと思ったのかについて、初めに綴らせていただきます。 小学校から高校までバスケットをやってきた私が、なぜこの明治大学体育会サッカー部でマネージャーをやっているのか。周りの人にも疑問に持たれましたし、高校までの自分では、全く想像の出来ないことでした。 志望動機は、私が立てた大学の目標からきています。 私は、高校までずっと姉の後を追って、進路選択も約10年間やってきたバスケットも、「姉と同じ道を進めば間違いがない」という理由が大半で、決断をしてきました。 昔から、何かを絶対にやりたいと思うことが少なく、また少し興味が芽生えても、新しい環境を恐れて目を背けてしまいがちでした。 そんな自分を変えたいという思いから、大学では、「自分のやりたいと思ったことに、勇気を持って挑戦する」という目標を立てていました。 たとえそれが自分の知らない新しい世界や厳しい道だったとしても、そこで逃げたら今までの自分と同じになってしまうので、挑戦を恐れる気持ちは捨てなくてはいけないと思っていました。 そんな目標を胸に、参加した大学の新歓。 ホームページや部員ブログを見て、サッカー部のチーム性に興味を持っていたものの、私の場合、朝練に参加する日は3時半に起きなくてはならないということもあり、見学に行かせてもらうと決めた時も、入部については、まだ迷いがある状態でした。 しかし、実際にグラウンドに入って朝練に参加し、この部活を肌で感じたその日、一気に考えが変わりました。 アップからみんなで声を出して盛り上げる雰囲気、一人ひとりが自分とサッカーと真っ直ぐに向き合う姿、全員で真剣に意見を出し合う練習後のミーティング。 私の拙い語彙力ではその時の感動を上手く表現しきれないのですが、ほとんど見ていただけだったにもかかわらず、大きな充実感を感じ、このチームを4年間身近でサポートする立場になれたらとても幸せなことだろうな、と心から思いました。 サッカーの知識もほぼゼロという私が、伝統ある強豪の

「新基準」 3年 村上陽介

イメージ
  「新基準」 法学部法律学科 3年 村上陽介(大宮アルディージャU18) こんにちは。 今回、部員ブログを担当します。 法学部法律学科3年の村上陽介です。 まず初めに依然として新型コロナウイルスが猛威を振るう中、日頃より感染症と闘ってくださっている医療関係者の皆様、関東大学サッカーリーグ運営に携わってくださっている皆様、また明治大学体育会サッカー部への多大なるご支援、ご声援をいただいている関係者の皆様に深く感謝します。 3回目の部員ブログは「新基準」について書いていこうと思う。 高校生の時に練習参加した際、明治大学体育会サッカー部に行けば人としてもサッカー選手としても成長できる、そしてプロに近付ける。そう確信し2年半前、明治大学に入学した。 なぜ、明治大学体育会サッカー部は成長できる組織なのか。それは常に「新基準」を追い求める組織であるからだと思う。常に現在の自分を超える努力をし、その超えていった自分を基準にして、また新たな基準を掴みに行く。このサイクルを4年間繰り返すからこそ、また違う自分に出会えるのだ。 これは、サッカーだけに限った話ではない。大学の授業や、体のケア、人との関わり方などオフザピッチにおいても同じだ。 こうした、環境を築いてくださったのは代々の先輩方であり、我々はそれを日々全力でオンザピッチ、オフザピッチ共に取り組むことで後輩たちに繋いでいかなければならない。 夏の大きな目標であった総理大臣杯はベスト8でPK負けした。アミノバイタルカップも決勝でPK負け。これは日常に甘さがあったより他ない。 昨年の、リーグ戦、インカレも共にピッチに立ちながらチームを勝たせることができずにタイトルを逃した。昨年も今年もチームを勝たせる存在になれていないことに悔しさしか感じない。ただ、目の前の課題から逃げずに、一歩一歩成長することで必ず明治を勝たせる。村上がいれば、絶対に守ってくれるだろう。そう思わせるような存在になる。 あと、3か月すればシーズンが終わり、いよいよ最上級生になる。ただ、先ばかり見るのではなく、目の前の練習、試合に日々全力で取り組み、新基準を追い求め続けることが4年生になるにあたっての最高の準備になるのではないだろうか。 もう2度と、夏に味わった悔しさは味わいたくない。 弱さを捨て、日々取り組むことで1月1日国立のピッチで、自分が明治を優勝に導き、4

「まだ知らない自分に出会うために」 2年 中村草太

イメージ
 「まだ知らない自分に出会うために」 政治経済学部経済学科 2年 中村草太 (前橋育英高校) こんばんは。 今回の部員ブログを担当させていただきます。 政治経済学部経済学科2年の中村草太です。 初めに日頃より明治大学体育会サッカー部をご支援、ご声援していただきありがとうございます。 チャレンジ出来てるか。逃げていないか。最近こんな言葉を自分に問いかける日々が続いている。 なぜこのような経緯に至ったかと言うと、中々思うように行かずTOPのメンバーからも外れた時期があった。 そんなある日の練習で今の自分には失うものはないと思い、少し吹っ切れた気持ちで練習に臨んだ事がある。普段はパスをするところをシュートを打ったり、普段は仕掛けない場面で仕掛けてみたりした。 終わってみると自分の知らない自分が見えた気がした。それが始まりだった。 そこから自分なりに考え、Trial and errorを繰り返す日々になり、自分の知らない自分を見たいと思うようになった。 また、ピッチ内では対人の強い、キックが上手い、ドリブルが上手い選手など、ピッチ外では食事の摂り方、試合前の水分の摂り方、ケアの仕方など他の人の取り組みを参考にして自分にとってプラスになる事は自分になりに試行錯誤をして自分のものにすることで自分の成長に繋げていく。 チャレンジをしない事には何も変わらない事を知った。チャレンジをして失敗をして学びを得て、考えてまたチャレンジをする。日々この循環をし続ける事がこれからも自分の知らない自分を見るためには必要な事だと思う。 リーグ戦、インカレ共に頂点に立つため日々自分と向き合い精進していきます。 まとまりのない文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。 これからも明治大学体育会サッカー部の応援をよろしくお願いします。 次回の2年生の部員ブログ担当はマネージャーの橋村直人です。 昨年まで選手として、今は学連とマネージャーとして多方面から明治大学体育会サッカー部を支えてくれているチームには欠かせない存在です。彼の素晴らしいブログに是非ご期待ください。 【過去のブログ】 部員ブログ2021: 「凡事徹底」 1年 中村草太 (maishin21.blogspot.com)

「今の想い」4年 木村卓斗

イメージ
  「今の想い」 政治経済学部4年 木村卓斗 (横浜F・マリノスユース) 今回部員ブログを担当します、政治経済学部4年の木村卓斗です。 早いもので最終学年となり、部員ブログを書くのも最後となりました。残り少なくなった大学生活において、「関東リーグとインカレの優勝」を目標の軸に活動していきます。 理由は3つあります。 1つ目は、明治大学体育会サッカー部に恩返しがしたいからです。 明治大学体育会サッカー部に入部したいと志した要因の一つとして、全国で最高峰のレベルの大学に身を置き、とことん自分を鍛え、サッカーだけでなく一人の人間としても成長したいと考えていました。 明治大学体育会サッカー部に入部し、栗田監督をはじめとするスタッフの方々や、チームメイト、マネージャーと出会い、サッカーだけでなく、社会で生きていく上で大切なことを数多く学ばせていただきました。結果を残し、この組織の取り組みが間違っていないことを日本サッカー界に示すことが、恩返しの一つの形だと思っています。 2つ目は「後輩のために」です。 これはよく先輩方も仰っていた言葉ですが、今ではその気持ちがとても分かります。明治の象徴として、試合に出ていようが出ていなかろうが、4年生が先頭に立ちチームを引っ張る姿を見て、「明治ってすごいな、自分もそうなりたい」と思ってきました。 タイトルを獲ることで、その時見える景色や、どんなトレーニングの積み重ねがあってタイトル獲得に辿り着けたのかなどの経験値、そして何より、自分を信じて八幡山でやっていれば、4年生のようになれると自信をつけさせてもらいました。強い明治が継承されるために、オフザピッチの部分も含め、タイトルを獲れるチームの4年生はどのような姿だったか、と後輩たちの記憶に残る選手になれるように努めます。 3つ目は、総理大臣杯の借りを返すためにです。 夏の総理大臣杯では、自分の甘さと不甲斐ないプレーによってチームに迷惑をかけ、目標である優勝を達成できませんでした。その悔しさをバネに、元日の国立競技場のピッチではチームを優勝させられるように日々努力していきます。 今の自分達4年生は、歴代の4年生に比べるとまだまだ足りない部分が多いです。とことん足掻いて自分と向き合って、明治の勝利のために最後の最後まで成長していきます。そして、明治の4年生を体現し続けます。 まとまりのない文章です

「ステージ奪取」1年 真鍋隼虎

イメージ
  「ステージ奪取」 政治経済学部経済学科 1年 真鍋隼虎(名古屋グランパスU-18) こんにちは。 今回部員ブログを担当させていただきます。政治経済学部経済学科1年の真鍋隼虎です。 「トップチームに昇格する」高校3年間この目標を掲げ、目指し続けていた。 高校3年生の時、トップチームの練習や、キャンプに参加させていただく機会があり、プロのレベルの高さを肌で感じることができた。 ボールを止める、蹴るの質の高さ、速さや強さなど普段では味わうことのできない貴重な経験をすることができ、プロサッカー選手になりたいという思いが強くなった。 しかし、目標であった「トップチーム昇格」は達成できなかった。 その時、悔しさと自分の実力不足を身に染みて感じた。 それでも、大学サッカー界のトップである明治大学体育会サッカー部というステージを掴み取ることができた。 明治大学体育会サッカー部に入部し、7ヶ月が経った。 しかし、これまでの7ヶ月間は、自分にとって挫折の連続だった。 2月にチームが始動し、関東大学サッカーリーグの開幕戦ではスタメンで試合に出場させていただいた。 結果は0-4の大敗で自分自身も何もできず、チャンスを活かすことが出来なかった。 この試合で、大学サッカーの厳しさを感じさせられた。 また、そこから数試合、試合に出場させていただいたが、何一つ結果を残すことができず、 毎回試合の後に悔しい思いしかなかった。 その矢先、6月12日に右膝前十字靭帯断裂という大きな怪我をし、手術をすることになった。 怪我をした時は、とにかく悔しかった。 しかし、今はこの怪我をプラスに変えられるような取り組みをしていきたいと思っている。 怪我をしていてもできることは沢山あるし、成長することができる。 常に自分がやるべきことを考え、実直にやり続ける。 そして、逞しくなった姿で復帰し、試合に出続け、チームの勝利に貢献できるように、ここから這い上がっていきたい。 明治大学体育会サッカー部という組織で、自分自身を鍛え上げ、サッカープレイヤーとしても、1人の人間としても大きく成長し、4年後、より高いステージを掴み取れるようにひたむきに精進していきたい。 次回の1年生の部員ブログ担当者は横田はるです。 マネージャーとしていつもチームをサポートしてくれています! 次のブログもぜひご覧下さい。

「拝啓、新時代への扉に手を掛けし私たちへ」 3年 江口雄翔

イメージ
  「拝啓、新時代への扉に手を掛けし私たちへ」 法学部法律学科 3年 江口雄翔(桐朋高校) こんにちは。 今回の部員ブログを担当させていただきます。法学部法律学科 マネージャー 3年の江口雄翔と申します。 はじめに、依然として続くコロナ禍の中、今も新型コロナウイルス感染症やまだ見ぬ感染症と向き合っている医療関係者の皆様、そして、関東大学サッカーリーグ戦をはじめとする大会の運営にご尽力いただいております関東大学サッカー連盟、学連の皆様に感謝申し上げます。 また、 ・株式会社 岩崎食品工業 様 ・株式会社 恒電社 様 ・株式会社トウショク 様 ・日本シグマックス株式会社(ZAMST) 様 ・ダイトー水産株式会社 様(『オレは摂取す』) (五十音順で表記させていただいております。) をはじめとするスポンサーの皆様、松村憲和さんやインターン生をはじめとするMSM(明大サッカーマネジメント)の皆様、そして、日頃よりご支援・ご声援をくださる皆様に感謝申し上げます。 さて、前回のブログでは、同期のみんなを紹介するブログを書きました。まだ読んだことがない方がいらっしゃいましたら、是非一読いただけると幸いです。 というのも、今回も同じように、同期の紹介も兼ねて、同期へのメッセージをここに記したいと思います。 前作を書いたときと比較すると、自分の立場や心境は変わっているため、同期全体や同期一人ひとりに感じることも変わっています。そんな変化も前作をお読みいただければお楽しみいただけるのではないでしょうか。 伝えるべきことは直接伝えていますが、「文字に起こす」ことで伝わる想いもあるかと。 そう考え、今回もここに今の自分の想いを綴ります。 前回のブログでも綴りましたが、今回も自分たちの代の話を「あえて」しています。 「あえて」と記したのは、まだ来ていない自分たちの代の話をすることは良くないと考える方もいらっしゃると考えたためです。 しかし、 先の自分たちの代の話をすることは、今をないがしろにすることでは決してありません。 今を大事にできない人には明るい未来は来ないでしょう。 むしろ、今を大事にしているからこそ、自分たちの代に関するブログを書いています。 そのことをご理解した上でお読みいただけると幸いです。 今回も長いブログとなりますので、お手すきの際にでもお読みいただけると幸いです。 また、