『変えてはいけないもの』4年 林幸多郎
『変えてはいけないもの』
法学部法律学科4年 林幸多郎 (サガン鳥栖U-18)
こんばんは。
明治大学体育会サッカー部主将の林幸多郎です。
先日行われたW杯では日本は惜しくもPK戦の末、クロアチアに敗戦しました。しかしながら、グループリーグ3試合含め、下馬評を覆す日本代表の素晴らしい躍進に多くの人々が感動し、心を打たれたことと思います。
多くの感動、そして希望をありがとうございました。
さて、12月に入り本格的に寒さも増し、一年の終わりを感じる季節になりました。Noteで他大学の人たちの引退ブログを読みながら、いよいよそんなシーズンになってきたかと少し寂しさを感じています。
今回、今年度2度目、そして最後の部員ブログを書かせていただきます。
少し長くなりますが、是非ご一読ください。
あとどれだけ、この日常を過ごすことができるだろう。
まだボールも見えないぐらい暗く、指先が凍るほど寒い中、寮からグラウンドへ向かう
朝6時から繰り広げられる魂のぶつかり合い
響き渡る選手たちの声
スタッフの熱い声
選手に劣らない熱量で走り回るマネージャーの姿
全員が立場に関係なく、主体性を持って日々全力で取り組む
「日々全力で」
そんなのは簡単だ。
そう思うかもしれない。
ただ、自分がどんな状況に置かれても、常に全力を尽くせるか。
これは意外と難しい。
でも明治ではそれが当たり前。そこは譲れないところ。
TOP、ST、リハビリ、マネージャー、上級生、下級生、
色んな立場があるが
誰一人として妥協する者はいない。
妥協は許されない。
どんなに調子が悪くても、試合に出れない日々が続いても、
たとえそれが試合に出続けている選手だろうと同じだ。
毎日が競争。
このチームには手を抜いて過ごせる隙はない。
たった一本のダッシュ、たった1本のパス、たった一つの声かけ
細部にとことんこだわる。追求する。
これはピッチ外に於いても同じだ。
言動、行動、立ち振る舞い、考え方。
その一つ一つがその人の人格を作り上げる。
どんなにサッカーが上手かろうと、どんなに能力のある選手だろうと、どんなに素晴らしい経歴があろうと
明治ではそんなのは関係ない。
そこを追求できない選手、理解できない選手、自分に目を向けれない選手はこの部に必要ない。
明治大学体育会サッカー部は「プロの養成所」ではなく「人間形成」の場である。
しかし、僕らが生きている世界はサッカー。
どんなに全員が全力を尽くしても、どんなに頑張っても
サッカーでピッチに立つのはたった11人。
明治に入部してくる選手は、高校時には各チームで主力で出ていたり、代表歴があるような選手ばかり。
もちろん、全員が試合に出れるわけではない。メンバーに登録されるわけでもない。
スタメン、サブ、バックアップ。
観客席で応援する者。
補助学、運営でサポートする者。
背番号を貰えた選手、貰えなかった選手。
サッカーをやっていれば避けては通れない。
選ばれるか否か。
これは運命。
もちろん、皆試合に出たい。
試合に出れなかったら悔しい。
そんなのは当たり前だ。
人生のほとんどをサッカーに捧げてきたのだから。
その感情がないとここまで辿り着けない。
ただ、この組織ではその気持ちをグッと堪えてチームの為に行動しなければならない時がある。
試合になれば、一個人の感情は二の次。
チームの勝利のために全力を注ぐ。
どんなに悔しくても、日常を正々堂々、全力で取り組んでいれば自分の気持ちに嘘偽りなく、自分達の代表として出ている選手たちを応援することができる。
明治はそういう場所だ。
明治ではそれが当たり前。
だからこそ、
ピッチに立つ選手は明治の全てを背負って戦わなければならない
選ばれなかった悔しさを理解し、
応援してくれる仲間、スタッフ、保護者、OB、
明治に関わる色んな人の想いを背負って
ピッチだけでなく運営、応援含め大学サッカーの見本となる存在を目指す
今年の夏から声出しの応援が再開した。
4年前にスタンドで歌った校歌。
ピッチで聴けることをどれだけ待ち侘びたことか。
「明治の全力応援」
明治の伝統。
これ以上に素晴らしいものはない。
ピッチに立つメンバーを信じて、本気で応援する。1年生から4年生まで学年関係なく声を枯らす。野次を飛ばすわけでもなく、ノリでやるわけでもなく
ただただ明治の勝利のために、純粋に、清々しく
10月22日。
Iリーグの最終節、普段応援してくれている選手たちがピッチで躍動していた。セカンドで日々もがいている下級生、4年間で培ったものを表現する4年生、そしていつも試合に出ているメンバーが初めて応援に回った。コロナでなかなかIリーグの応援をすることが出来なかったが、初めて最終節にして応援することができた。
「いつも応援してくれてる以上の応援をやろう」
そこに明治の全てが詰まっていた。
試合に出ているメンバーは出れないメンバーのために、出れないメンバーは出ているメンバーのために。
それはリーグ戦であろうとIリーグであろうと練習試合であろうと関係ない。
どんな状況でもどんな立場でも明治のために。
あとどれだけ、この日常を過ごすことができるだろう。
100年の歴史が積み上げてきた日常
大学サッカーの激戦区である関東で何年も1部リーグに居続ける所以。
入部当初からずっと変わらない。
歴代の4年生がここだけは譲れないと汗水垂らして繋いできた。
日常の基準を落とすまいと
厳しく、妥協せず、ひたむきに
背中で示し続けてきてくれた。
絶対に変えてはいけないもの。
どんな状況でもこの組織には立ち戻る場所がある。
立ち戻る理念がある。
その理念に絶対的な信頼がある。
決してぶれることはない。
それが明治の強さ。
僕たちも始動した日からその日常を追求し、新たな基準を追い求めてきた。
「志創」というスローガンを掲げ、大きな希望を持って。
しかし、そう上手くはいかなかった。
良いこと悪いこと色々あった。
コロナウイルスクラスター感染、活動停止
天皇杯予選1回戦敗退
リーグ開幕戦0-4大敗
アミノバイタルカップ準優勝
総理大臣杯2回戦敗退
後期リーグvs拓殖4-5負け、vs国士舘1-5負け
Iリーググループリーグ敗退
関東1部リーグ優勝
関東新人戦優勝 ...
昨年取れなかったリーグ優勝は達成できた。
2年ぶり7度目の優勝。4年間で3回目の優勝。
優勝して嬉しくないわけではない。
優勝は素晴らしいものだ。
誰もが経験できるものではない。
間違いなく今年の目標の一つだった。
ただ、どこか物足りない。
気持ちが晴れないのはなぜだろうか。
チームは正しい方向に進んでいるのか。
日常を追求できているか。
基準が落ちていないか。基準が甘くなっていないか。
僕らが目指している場所はもっと先にある。
僕らはまだまだこんなもんじゃない。
まだ納得していない。
このチームならもっとできるはずだ。
このままでは終われない。
明日から始まる明治で戦える最後の大会。
4年間の集大成。
今まで積み上げてきたものを信じ
競い合ってきた、支えあってきた仲間を信じ
この大会で明治の価値を証明しよう
1月1日。国立で最高の校歌を。
最後になりましたが、日頃から明治大学体育会サッカー部を支援してくださっているスポンサー各社の皆様、今年度も本当に多大なるご支援ありがとうございました。素晴らしい環境の中、毎日活動を行うことができ、チームとしてまた一つ大きく成長することができました。これからもこの環境にしっかり感謝し、謙虚に明治らしく進み続けたいと思います。
そして、父母会、OB会、保護者の皆様、今年1年間暖かいご声援ありがとうございました。シーズン初めに自分達がクラスターで活動停止した際にはさまざまな差し入れをいただいたり、数少ない有観客の試合には足を運んでいただいたりと皆様のサポートが僕たちの大きな支えになりました。
本当にありがとうございました。
それから、インカレの応援メッセージをいただいたOBの稲見さん、越智さん、岡庭さん、石井さん、坂本さん、蓮川さん、須貝さん、佐藤亮さん。
元トレーナーの山田さん、元フィジカルコーチの鈴木さん、そして元コーチの小野さん。
本当にありがとうございます。
皆さんの想いも背負って最後の大会やり切ります。
そして何より4年間熱く、厳しく指導してくださった栗田監督をはじめとするスタッフの方々、本当にありがとうございました。 4年間で大きく、強く成長することができました。
また、4年間苦楽を共にした15人の同期。
本当に支えてくれてありがとう。
みんなのお陰でかけがえのない4年間になりました。
後輩達。信じてついてきてくれてありがとう。あと少し、みんなで頑張ろう。
最後にマネージャー。選手よりも熱い想いを持って、チームをサポートしてくれてありがとう。明治の誇りです。
選手54人、マネージャー10人、そしてスタッフ全員で日本一を取りに行きましょう!
長い文章になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日から始まるインカレにこれまでの全てを懸けて挑みます。
今後とも明治大学体育会サッカー部へのご声援よろしくお願い致します。
【過去のブログ】
コメント
コメントを投稿